さあいよいよ、オーガナイズbyフリグマのFC本部が加盟募集開始ですよ~!
オーガナイズ第1弾のフランチャイズブランド、
屋号は「ご近所エステ」です。
本部社長は若きメガフランチャイジー、FC業界内で知る人ぞ知る、あの中根社長です。
gokinjyo-esthe.com
ご近所エステは「近所で美容を体感して毎日笑顔で過ごしましょう」
というコンセプトのトータルビューティーサロンです。
詳細は上記加盟募集サイトを御確認いただければ認識できますので、
ここはFCオーガナイザー視点で補足として、
フランチャイズ業界における美容業態のお話と、
ご近所エステのポジショニングについて、
そしてそれにまつわるエピソードを執筆しておこうと思います。
ここ数年で美容業のフランチャイズという括りで、
店舗を拡大して話題になったのは、
以下3ブランドくらいかな?と思います。
アジアンリラクゼーションヴィラ
フランチャイズ加盟店募集 |リラクゼーション・マッサージのヴィラ
※海外のリラクゼーション・マッサージ
※4年半で150店舗以上(起算が加盟募集開始か創業かは不明)
恋肌
全身脱毛なら脱毛サロン【恋肌(こいはだ)】公式サイト
※女性専用脱毛サロン
※3月17日時点で105店舗
わたしのハイフ
わたしのハイフ。 | わたしのハイフ。は安心安全、お手軽なエステです。
※ハイフを中心とするセルフエステ
※3月17日時点で90店舗
わたしのハイフについては以前記事を書きましたね。いずれにせよ、美容業のフランチャイズでの成功例って少ないんです。
流行り廃りも激しく、
オペレーショントラブルも起きやすいので、
直営のみで展開しているブランドが多いというのが1つ特徴です。
ミュゼプラチナムとかTBCも基本的には直営のみですし、
セレブリティハウスも全て直営のみの展開です。
つまり美容業のフランチャイズ展開の成功例ってほぼ事例がなく、
且つこれまでの美容業のFC展開は前述の3ブランドのように、
何かに特化させたブランドが勢力を拡大させてきましたが、
総合的な美容サロンの全国チェーンってありそうで無かったんです。
それこそ「ご近所エステ」のwebサイトに記載があるように、
美意識が高い方はその特化型エステサロンを2~3件通うのですから、
1つのお店で全て済むというのは、需要はあるということですね。
個人的には、この美意識が高い層もさることながら、
潜在層の掘り起こしこそ「ご近所エステ」に期待する部分です。
なんたって「ご近所エステ」ですからね。
美容に興味はあるけれども、
これまでエステサロンに一度も通われたことがない方々が、
接客も優しく丁寧で、なんでも聞きたいこと聞けて、
あらゆるメニューを体感できる店が「近所」にあったら通うでしょうということです。
そして日本全国どなたにとっても「ご近所エステ」が近所に存在する状況を作るべく、
フランチャイズの力を駆使したいと、御相談を承ったというわけです。
前述のとおり、
個人的には、フランチャイズ業界として美容業の成功事例が少ないという点が逆に燃えましたし、
(エンドユーザーの)需要の要素も控えめに見ても十分計算が立ちました。
何より中根社長が美容業についての情熱と知見が凄かったんです。
FCオーガナイズを引き受けさせていただいた要素は他に幾つもありますが、
最大の理由は中根社長が美容業について熱く語ってる姿を見たこと、
これが自分の中で最も勝算を感じましたね。
当ブログのコア読者の方であれば御理解いただいていると思いますが、
本来自分はフランチャイズのあるべき姿って「ふろいち型」なんです。
「ふろいち」はやはり優良フランチャイズで「小林社長」はやはりカリスマだった件 - フランチャイズオーガナイザーのブログ
要は「(本部の社長に)感化されたから同じ事業を始めたい」これ、だと思うのです。
FC本部社長が事業に没頭している姿から、
その社長の人柄や仕事への情熱を感じ、それに惹かれて集まったオーナーというのは、
指示や強制力がなくても自然にFC本部社長の考えと足並みが揃いますから、
再現性が実現しやすく、ユーザーへのサービスの均質性が担保されやすく、
ナチュラルにブランディングできる・・
フランチャイズとしてシンプルだけど究極な1つの答えである気がします。
※余談ですが先日のFCチャンネルで、
不況時に推奨のフランチャイズを竹村先生に質問された際、
あえて労働集約型以外の副業型として、コインランドリーと答えてしまいましたが、
そのまま話の流れどおり、労働集約型→ふろいちを推奨しておけば良かったとかなり後悔してます。笑
少し話が逸れてしまい恐縮ですが、
フリグマとしてFCオーガナイズサービスの御相談を承った際、
基本的に直営事業が既に稼働している前提で、
その直営事業を対象に「収益性・再現性・理念」の3軸で色々ヒヤリングさせていただきます。
くわえて、そのやり取りの中で感じた本部社長のキャラクターが、
多数の加盟オーナーを惹きつけることが出来るか?
どういう加盟オーナーが集まりそうか?
このあたりを想像しながら、
自分のFCオーガナイズノウハウを駆使すれば3年で100店舗を目指せるか否かを検討させていただくわけです。
その点で言えば、中根社長とは、
直近古巣に加盟いただいた2018年11月から3年半の関係性があり、
キャラクターやビジネスセンスを理解してますから、FCオーガナイズのジャッジが容易でしたね。
※直近古巣のFCオーナーによる本部立ち上げ案件は、現時点でもう一発ありますので、リリースをお楽しみに!6月予定です
何より以前の記事の末尾でも書きましたが、
フランチャイズに加盟して上位2割の勝ち組オーナーになるには - フランチャイズオーガナイザーのブログ
FCオーナーとして成功体験がある方がFC本部の社長になるというのは、
もっと事例が増えてもよいかなと思っており、
中根社長はその先駆者に相応しいです。
※これまた余談ですが、本当は我がフランチャイズ自慢のオーナーシリーズで、
中根オーナーのことを書こうと思ってましたが、
この「ご近所エステの回」で触れると分かっていたので、あえて該当にしていませんでしたが、
れっきとした自慢のオーナーの1人でした!
なんたってこれまで6ブランドのフランチャイズに加盟され、
その殆どで成功体験をお持ちなわけですからね。
とまあ色々書きましたが、
ありがたいことに既にFCチャンネルでもこの話題で放送されてますので、
御視聴いただき、御検討くださいませ!
この放送内でも自分が触れてますが、
この美容業は消費者庁から景品表示法でマークされやすいのも特徴です。
詳細は以下をどうぞ。
優良誤認とは(景品表示法) | 美容法務ドットコム
つい先月もこんなニュースが。
総額が安く済むかのような誤認 脱毛「恋肌」に措置命令 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議
閑話休題。
兎にも角にも「ご近所エステ」FC加盟募集開始です。
資料請求は以下サイトからどうぞ!直営店もマンションの一室でとんでもない売上を叩き出したくらいですし、
幾多ある店舗型ビジネスの中で、
立地が左右されないという点は非常に大きいです。
オペレーションも機材研修を受けて、
研修動画や紙ベースの資料でしっかり学べば十分です。
また、詳細はぜひご近所エステHP問い合わせフォームより、個別のオンライン説明会を申し込みいただければと思いますが、
中根社長の人脈により、
必要機材をご近所エステ価格で加盟店は導入可能なのです。
これだけでも加盟の価値はあるほどです。
ではそのご近所エステ推奨機材を導入すれば盤石かと言われれば・・・
そうとは言えません。
間違いなく営業力は必要です。
そりゃどの商売でもそうですが、
特にご近所エステは(立地を問わない分)人の勝負です。
戦術・ヒューマンスキルです。
営業力ある女性を雇用できる方(既に雇用されている方)、
あるいは御自身が女性オーナーとして身体を入れて運営というのも有りです。
※男性の個人はあまりイメージが湧きません
ちなみに数字の推移は、
愛知県豊田市の直営店こそ初月から驚異的な数字を作ることが出来ましたが、
自分のシビアな見立てでは、4~5ヶ月間はPLで赤字想定です。
ただこのオープンから4~5ヶ月間、
とにかくリピーターを掴まえることに専念し、
その地域NO.1のホスピタリティを維持しながら営業を継続できれば、
6ヶ月目から単月黒字を実現でき、
ROI 100%=1年投資回収も十分狙えるビジネスです。
※最低3メニュー以上チョイスした場合の想定です
個人的にイメージするオーナーペルソナは、
・既存事業において営業力ある女性を抱えているという法人
・長年美容業の仕事を続けてきて、美容業で独立をしたいという女性個人
この2パターンです。
該当の方にはぜひオススメです。
中根社長は一見クールに映るでしょうし、
ビジネスセンスの低い質問をしようものなら、一刀両断されそうなイメージがあるでしょうが、笑
大丈夫です。アナタが本気でこの事業に向き合ってさえいれば、
本部社長としての中根社長はきっと優しいので御安心ください。
ちなみにこれは今回の「ご近所エステ」に限らずですが、
オーガナイズbyフリグマのフランチャイズに加盟を検討なさっている皆様で、
一度自分の見解を聞いておきたいという方は、
その旨をフリグマのお問い合わせフォームまで御連絡をいただけますと幸いです。
延べ400名ほどのオーナーの加盟前と加盟後の実態を見てきたFCオーガナイザーとしての経験の一端を、
御相談いただいた加盟検討者の方に還元差し上げたいと思っております。
ではまた。
--------------------------------------------------------------------
株式会社フリグマ(Flegma,Inc.)代表取締役社長
佐々木翔(sho sasaki)
フランチャイズ関連の御相談や各種お問い合わせ、
あるいはFC本部立ち上げ/FC本部構築/フランチャイズ化など、
3年で100店舗をコミットするフランチャイズオーガナイズサービスを御希望の際は、
下記メールアドレスもしくはHP内のお問い合わせフォームにて承ります。
初回御相談は無料です。お気軽にどうぞ。
info@flegma.jp
お問い合わせ | flegma(フリグマ)
【HP】
flegma(フリグマ)|コミットするFC本部のパートナー
---------------------------------------------------------------------