フランチャイズオーガナイザーのブログ

フランチャイズオーガナイザー/コアフランチャイジー主宰(養成講習/資格)/株式会社フリグマ代表取締役→FC本部のオーガナイズサービス/FC本部中枢歴10年/2017年に立ち上げたFC→加盟募集開始から3年で100店舗→4年で150店舗実現/コンサルファーム出身/目指せFC業界健全化→地方創生→日本のGDPに貢献 /日経FCショー&比較フェア&アントレフェアセミナー登壇

「たこまる」フランチャイズ加盟募集開始!オーガナイズbyフリグマ

オーガナイズbyフリグマのFC本部のうち、
「たこまる」という、たこ焼き店頭販売&居酒屋のお店が加盟募集開始です。

たこ焼きフランチャイズ

たこ焼きフランチャイズ

アントレ
たこまる/株式会社たこまるの独立開業情報|独立・開業・フランチャイズ募集の【アントレ】

加盟募集サイト
【たこ焼き居酒屋】たこまるフランチャイズ加盟募集の案内

toC向けサービスサイト
尼崎のたこ焼き居酒屋 たこまる-takomaru-

たこまるは兵庫県尼崎市に本部や直営店を構えるたこ焼き店頭販売&たこ焼き居酒屋のお店です。
関西圏ではたこ焼き居酒屋は一定数以上存在します。
一方、関西圏以外では、まだ物珍しいお店という位置づけでしょう。
そのため、自分もオーガナイズ受注可否を判断する際には、
どの地域でも、たこまるクオリティを表現し、ニーズを作っていけるのかを慎重に思案しました。
結論として、オーガナイズを判断した要素としては大きく3点です。

1,直営店がローカル駅の二等立地で長年業績が安定していた点
2,店頭販売と居酒屋という二毛作的な売上構造の補完性が抜群であった点
3,大原社長の数字に対する繊細さを理解できたこと

1,
直営店がローカル駅の二等立地で長年業績が安定していた点
現在たこまるの直営店はJR立花駅の近くに1店、
阪急塚口駅を挟んで北口・南口に1店舗づつ存在します。
どの店舗も安定性は高いものの、
特筆すべきは最も歴史が長い立花店は以下のような立地です。

たこまるたこまるフランチャイズ

駅近ではあるものの、けして一等立地ではないことが伝わると思います。
ですが・・・ここの生産性が驚くほどです。
(通常営業月であれば月売上300万を割ることがありません)

この立地を問わないという要素は確実に再現性があるもので、
フランチャイズ展開に適していると感じた1つの要素でした。


2,
店頭販売と居酒屋という二毛作的な売上構造の補完性が抜群であった点
たこ焼き屋フランチャイズって数としては事例が多くなく、
且つその殆どが店頭販売のみのモデルです。
そんな中で、たこまるは店頭販売にくわえて居酒屋併設モデルで、
兵庫県の下町で成功を収めてきました。
これは経営的観点で興味深い話ですが、
1年の数字を見ると、
店頭販売での数字が落ち込むシーズンに、
居酒屋での数字が盛り上がる・・・
そしてその逆も然りという補完性が絶妙なんです。
これは断言できますが、
店頭販売のみのビジネスモデルであれば、
オーガナイズ受注判断は難しかったと感じます。


3,
大原社長の数字に対する繊細さを理解できたこと
オーガナイズ希望があり、オンラインでのお打ち合わせ後に、
検討材料として自分から様々な数値やデータ資料を求めるのですが、
オーガナイズ中の本部社長の中でも最も緻密なデータを送ってきたのが大原社長でした。
良い意味で「たこ焼き居酒屋」の店主のそれではなく、
かなり経営をロジカルに捉えていて、
且つ向上心の強さを感じました。
こういう本部社長は、
加盟店に対しての向き合い方も想像がしやすいですし、
3年で100店舗を実現していく過程で、
キャラクターが悪い意味で変化していくような浅さを感じなかったのが、
受注の決め手となりました。
実際、本部構築期間の3ヶ月間みっちりとコミュニケーションしてきましたが、
ビジネスパートナーとして、
社長仲間としてとことん信頼できる方です。

ちなみに以下、加盟募集動画を御覧いただくと、
より大原社長の繊細さや実直で真面目なキャラクターを理解いただけると思います。

ちなみにこちらの動画には裏話があり、
たこまるさん側で撮影&編集をいただいたのですが、
一投目でいただいた動画が現場スタイルの服装で撮影された動画だったので、
「フォーマルな格好で語っている場面もあったほうがいいですね」と共有しました。
すると後日、大原社長から
「フォーマルな格好で撮影したら、謝罪動画みたいになってしまいました」
とメッセージが届きました。笑

加盟募集動画が謝罪動画になるという奇跡にめっちゃウケました。笑
こういうユーモアも持ち合わせているのも良いですよね。
御覧のとおり、結果として一周回って現場スタイルの動画になっております。
大原社長が本部社長のフランチャイズ
加盟者視点でコミュニケーションが取りやすく、且つ真摯に向き合ってくれるに決まってる安心感があります。

閑話休題。上記のように大きく3つの要素でオーガナイズ受注判断をしたわけですが、
まあ何と言っても、たこまるはメニューのクオリティですね。
まずたこ焼き自体が絶品なんです。
中のトロトロ具合が半端ない!!
聞くと、ミックス粉の選定と配合に研究を重ね、黄金比を発見し、
それがたこまるのたこ焼きの神髄とのことでした。
ちなみに加盟店はこのミックス粉を本部から仕入れることが出来るので、
味の再現性は担保される安心感がありますね。

そしてそのたこ焼きと×お酒というのはカルチャー。
自分みたいな関東の人間にとっては浸透していないというのが本音でしたが、
現地で試食させていただいた「たこ焼き×お酒」のマリアージュは素晴らし過ぎました。(画像でお楽しみください)

たこまるフランチャイズ

たこ焼き

たこ焼き
また、たこ焼き以外のおつまみのクオリティも高く、
直営店の業績との因果を完全に確信しましたね。

さてさて、今回たこまるのフランチャイズ加盟プランとしては2つあります。

◆Aプラン/たこ焼き店頭販売&居酒屋
<加盟金>
150万(税別)
※2店舗目以降は50万(税別)
<ロイヤリティ>
5万(税別)
<初期投資>
目安1,000万~1,100万(税別)
<研修体制>
1,オープン前月/直営店にて20営業日OJT研修
※交通費/宿泊費は加盟者負担

2,オープン日から/FC加盟店にて10営業日OJT研修
※SVの交通費/宿泊費は加盟金に含む

Aプラン研修計30営業日

◆Cプラン/たこ焼き店頭販売のみ
<加盟金>
100万(税別)
※2店舗目以降は50万(税別)
<ロイヤリティ>
5万(税別)
<初期投資>
目安700万~800万(税別)
<研修体制>
1,オープン前月/直営店にて10営業日OJT研修
※交通費/宿泊費は加盟者負担

2,オープン日から/FC加盟店にて5営業日OJT研修
※SVの交通費/宿泊費は加盟金に含む

Cプラン研修計15営業日

前述のとおり、直営3店舗では、全てAプランに該当する「たこ焼き店頭販売&居酒屋」業態で、
Cプランのたこ焼き店頭販売のみの直営店としての事例はありません。
そのため、プランとして打ち出すか非常に迷い、
大原社長とも幾度となくディスカッションしましたが、
そもそも居酒屋要素を抜きにしても、
たこ焼きという国民食を武器とするため、事業として計算が立ちやすく、
且つ直営店で店頭販売の数値だけを抜粋しても成立する見込みは立つという判断から、
このCプランを用意しました。

研修体制も手厚いので、飲食未経験者の従業員の方でも十分戦力として機能すると思います。

最後に改めて「たこまる」フランチャイズ本部としての強みを纏めておきます。
・ローカル駅の二等立地で長年にわたり高収益を実現中の直営店のノウハウ
・店頭と店内(居酒屋で)の二毛作で安定経営を実現する設計
・飲食未経験の従業員を立派な「たこ焼き職人」に育てる充実の研修体制

オーナーペルソナは以下のとおりです。
・既存戦力を有効活用する形で新規事業を立ち上げたい法人
国民食をメインとする新規事業を模索している法人
・自身が身体を入れて生業として脱サラで商売を始めたい方

この不確実性時代で、多角化こそ賢明だと考える中小企業が、
例えば5つ事業を展開したいと計画を立てた場合、たこまるは強く推せます。

詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。

オーガナイズ一覧 | flegma(フリグマ)

ではまた。

たこまる
--------------------------------------------------------------------
株式会社フリグマ(Flegma,Inc.)代表取締役社長
佐々木翔(sho sasaki)
フランチャイズ関連の御相談や各種お問い合わせ、
あるいはFC本部立ち上げ/FC本部構築/フランチャイズ化など、
3年で100店舗をコミットするフランチャイズオーガナイズサービスを御希望の際は、
下記メールアドレスもしくはHP内のお問い合わせフォームにて承ります。
初回御相談は無料です。お気軽にどうぞ。
info@flegma.jp
お問い合わせ | flegma(フリグマ)
【HP】
flegma(フリグマ)|コミットするFC本部のパートナー
---------------------------------------------------------------------