フランチャイズオーガナイザーのブログ

フランチャイズオーガナイザー/コアフランチャイジー主宰(養成講習/資格)/株式会社フリグマ代表取締役→FC本部のオーガナイズサービス/FC本部中枢歴10年/2017年に立ち上げたFC→加盟募集開始から3年で100店舗→4年で150店舗実現/コンサルファーム出身/目指せFC業界健全化→地方創生→日本のGDPに貢献 /日経FCショー&比較フェア&アントレフェアセミナー登壇

~の話

非対面の社内コミュニケーションツールにおいて、我流で重宝しているのが「~」です。
え?何?って思われるかもしれません。

例えば何かを指示して、その指示したタスクが完了した報告を受けた際、
ありがとうって伝えるとき、
「ありがとう」
「ありがとう!」
この2パターンが大多数の組織の長の選択肢だと思います。

ただ個人的に数年前からこれに違和感があり、
「ありがとう」だと、何かありがたさが伝わらない、何かドライで冷めている気がする。
「ありがとう!」だと、妙にテンション高い奴と勘違いされる、
もしくは誕生日プレゼントもらったばりのテンションに感じ、内容によっては温度感が合わないことが多い・・

そこで自分が開発したのが
「ありがとう~」です。
「ありがとう~」だと、
何か自然な感じで、冷めた感じもなく、テンションも凄い高い感じでない、
平熱で感謝が伝わる感じがします。

他にも例を幾つか載せましょう。
「よろしく」
「よろしく!」
「よろしく~」

「駄目だね」
「駄目だね!」
「駄目だね~」

ね?最も「~」がバランス良く伝わりません?

おそらくこれを読んでいるFC事業部メンバーは自分の「~」を日常で見ている人達なので、
ああそういう意図だったのかと思っていることでしょう。
ある種マネジメントディテールのネタバレですが、まあそういうのも意図してのこのブログなので良しとしましょう。
ではまた~

f:id:franchisor:20201011063609p:plain