フランチャイズオーガナイザーのブログ

フリグマ代表取締役/FCオーガナイザー&コアフランチャイジーの養成講習主宰/FC本部中枢歴10年/自ら立ち上げたFC→加盟募集開始→健全に3年100店舗実現/ビジネスチャンス連載/日経FCショー・FRAX TOKYOなどFC主要イベント登壇/2024年APAC・FCコンサルTOP10選出

解説するスキルを身に付けよう② 教材/FCプロデューサー・竹村先生編

さあ前回に引き続き、解説についてです。
今回はフランチャイズ業界の名解説者について触れます。
FCプロデューサーの竹村先生です。

これ多分誰も触れていないし、語っていないので、
今回きちんと記しておきますが、
竹村先生の「解説」スキル、これはフランチャイズ業界という枠を飛び越えて凄いものをお持ちだと、個人的には思ってます。

あれだけ事象やニュースを言語化できて、
解説と主観もきっちり棲み分けなさっているし、
全てにおいて曖昧なことを言わずに具体例を捻出されますし、本当に名解説者なんです。
普通に地上波ニュース番組のコメンテーターとして出演していても違和感ないです。

今回は皆さんに竹村先生の解説者としての凄さを知っていただくために、竹村先生の解説解説していきます。

題材として、フランチャイズチャンネルで当ブログを紹介いただいた伝説の回、笑
これをもとに紐解いていきます。

www.youtube.com

<竹村先生の解説を解説>
まずは藤原先生のブログから発見いただいたエピソード、
これがナチュラルで興味をそそりますね。
こういう背景をしっかり説明できるのって意外に誰でも出来ることではないです。

次に、自分が社名や屋号を一切出さずにブログを綴っていることを察知いただき、
それに配慮いただいた点もスマートです。
視聴者の皆様は竹村先生に対して毒舌・辛口のイメージが強いと思いますが、このあたりからも分かるように実は非常に紳士的な方です。
この時点では全く面識のない頃ですし、事前コンタクトゼロで取り上げていただきましたので、察知する力が凄いな~と感じます。

続いて「FCオーガナイズ」について正確な意味を述べて仕事を定義していく点、このあたりも解説者って感じがします。
ここからは映像の流れそのままに羅列していきます。

◆(飲酒週1・早寝早起き習慣などの背景や)オーナーのことを常に考えている点をフォーカス

フランチャイズチャンネル・FCプロデューサー竹村
→ここで人物的な要素に触れていただいているので、
視聴者の方は自分のキャラを想像できますよね。
誰かのエピソードを話すとき、このようにまずその人物像やキャラを紹介した方が、エピソードも映えます。

 

◆FC業界の健全化という言葉をフォーカス

フランチャイズチャンネル・FCプロデューサー竹村→この言葉を拾うことにより、
ただのイチFC本部の視野だけでないブログと御理解いただけました。


◆「オーナーが加盟先の選球眼を持ち合わせていないとFC加盟の意義が薄くなる」これが的確という話

フランチャイズチャンネル・FCプロデューサー竹村→具体例を出していただくことにより、このブログへの興味が増しますよね。
また、この後に仰っている「FCのことをずっと考えている方でないと出てこない言葉」という表現が絶妙ですよね。
逆に言えば、フランチャイズを長年追求されてきたFCプロデューサーでないとこんな素敵な表現は出てこないと思います。凄いです。

 

◆FC業界でビジネススキルが不足している話

フランチャイズチャンネル・FCプロデューサー竹村→これを仮にオーナーが言ってたら、たたの愚痴や嫌味としか捉えられないが、
FC本部側の人間が書いているからフェアで説得力があるという構図を、正確に伝えていただいてます。
これについては竹村先生に解説いただくまで、
自分も無意識でしたので勉強になりました。笑


いかがでしょうか?
FCプロデューサー・竹村先生の名解説者っぷりを御理解いただけたと思います。

そういう視点でフランチャイズチャンネルを視聴いただくと、
より深く学びが多くなると思いますのでオススメです。

竹村先生の名解説フィルターを通って世の中に発信されたからこそ、
この「フランチャイズオーガナイザーのブログ」があらゆるフランチャイズ業界関係者の皆様や、
多くのビジネスパーソンの皆様にお読みいただけるようになったのだと思ってます。
本当に感謝しかないですね。

ちなみに、自分自身もこのブログを通じて、
様々なFC業界関係者の皆様や(考察シリーズや新時代FCシリーズで)FC本部を紹介してきましたが、
その際に強く意識してきたのは解いて説く=解説するということです。
闇雲に褒めるという発想は一切なく、
解説をして魅力を最大限言語化して、しっかり伝えるということを強く意識しています。
紹介が抽象的でふわっとしていると、プレゼンとしても機能しないですし、当事者の喜びの深さも変わってくる気がします。

さて話が脱線しましたが、
2回にわたり「解説」のスキルの身に付け方や重要性について説いてみました。
意外にこれまでビジネスシーンでこの「解説」の切り口って話題になっていないですが、
解説のスキルを持とうと思ったら、
分析力が必要ですし、嫌でもボキャブラリーを増やす努力をする必要がありますし、
ビジネスパーソンとしてメリットしかないと思います。
解説のスキルを持てば、要は説得力が増すということですからね。
周囲から一目置かれますし、プレゼン精度が向上します。

解説のスキルを向上させるには、
前回①で紹介した内容を取り組むこともそうですし、
解説が上手な方を模倣することから始めるのも手ですね。
自分の推奨する解説者は、サッカー解説者の戸田和幸さんとFCプロデューサー・竹村先生の解説です。

あとは実体験として、ブログを書くというのも有効です。
ブログは公で文面をさらけ出すという環境で、下手なことは書けませんから、
半ば強制的に解説を追求する必要性が出てくるので、解説力研鑽にオススメです。
ではまた。
--------------------------------------------------------------------
当ブログの解説
当ブログの解説 - フランチャイズオーガナイザーのブログ
ブログのこと - フランチャイズオーガナイザーのブログ 

フランチャイズ関連の御相談や各種お問い合わせは、
下記お問い合わせフォームあるいはメールアドレスにて承ります。
御相談は無料です。お気軽にどうぞ。
お問い合わせフォーム - フランチャイズオーガナイザーのブログ
franchiseorganizer0319@gmail.com
---------------------------------------------------------------------