フランチャイズオーガナイザーのブログ

フリグマ代表取締役/FCオーガナイザー&コアフランチャイジーの養成講習主宰/FC本部中枢歴10年/自ら立ち上げたFC→加盟募集開始→健全に3年100店舗実現/ビジネスチャンス連載/日経FCショー・FRAX TOKYOなどFC主要イベント登壇/2024年APAC・FCコンサルTOP10選出

FC本部運営=人材マネジメントだと改めて伝えたい

少し思うことがあり、標題の件で綴ります。
3月初旬の日経フランチャイズショーのセミナーにて、
「3年で100店舗をコミットするFCオーガナイズ」というテーマで色々お話しましたが、
その中の1シーンで下図を用いて、
FC本部運営=人材マネジメントだと伝えました。

本部運営はマネジメント

当然、大局的にFC本部運営を捉えたときには様々な要素があり、
「人材マネジメント」はイチ要素に過ぎないのですが、
それでも、収益性/再現性/理念が伴っている本部の場合、
そのフランチャイズで起こり得る問題として考えられるのは、
「人材マネジメント」の要素が殆どです。

以前にSVが特にヒューマンスキルを求められるという記事を書きました。

 SVメンバーがオーナーとトラブルになった際、
きちんと収拾なり、着地させることが出来るほどのヒューマンスキルが、
本部の上位役職者には求められます。
ゆえに対人に強い、ヒューマンスキルが高いSVが出世する・・・
というのは極当たり前のことだと御理解いただけると思います。

記事内でこのような内容を書いたわけですが、
様々な本部の話を耳にする中で、
本部の社長含めて経営陣の方々が、
FC本部運営=人材マネジメント
これを理解していないなと感じることが直近で多かったので、
FCショーで話をしたものの、改めて記事でも書いていこうと思います。

図のとおりですが、
FC本部の経営陣がマネジメントすべき対象は以下です。
1,本部社員
2,加盟オーナー
3,取引先

「本部企業に属している社員だけマネジメントすればいいのでは?」と思われたアナタ、
おそらくFC本部を運営したことがない方でしょう。
本部の視点では、加盟オーナーも完全にマネジメント対象です。
加盟オーナーは経営者であり、そして人です。
真剣に事業に向き合っているからこそ、意見を持つし、感情が動きます。
そこを適切に汲み取る能力と感度がFC本部の経営陣には必須です。
EQの要素ですね。

ビジネスで重要なEQ(心の知能指数)とは?EQが高い人の特徴と高める方法|グロービスキャリアノート

本部経営陣のEQが低いと、
加盟店に不利益となる経営判断を平気で下せてしまうし、
仮に部下(本部組織で働くメンバー)達が、
加盟オーナーのことを考えていないスタンスで仕事をしていても何も危機感を持たず、
是正すらしないでしょう。
そうなると、繰り返しますが、
真剣に事業に向き合っている加盟オーナーほど意見を持つし、感情が動くので、
そんな本部に愛想を尽かします。
そういうオーナー達はタイミングを見て、加盟契約を解約していくのです。
あるいは仮に(契約書の縛りなどで)急な大量解約は発生しないにしても、
その加盟オーナー達が抱える本音というのは、
このネット全盛/SNS全盛時代でじわじわと世に伝わっていくもので、
その本部への新規加盟オーナーが増えず、自然と衰退していきますよね。

本部経営陣としては、
トラブルが発生した際に加盟オーナーとコミュニケーションを取るのではなく、
平時にこそ「最近どうですか?」と雑談したり、
そういうコミュニケーションこそ重要で、
ひっくるめてEQであり、マネジメントなんですよね。
当然ながら、100店舗以上のスケールになってくると、
経営陣自ら全てのオーナーとコミュニケーションを取ることは難しくなってくるので、
そこはSVと加盟オーナー間のコミュニケーション頻度と精度をマネジメントしていく必要があります。
直近古巣では、SVチームに対して、
スプシやら各種報告書やらに定期的にフィードバックしてましたね。
つまり(ある程度の規模になったら)本部経営陣自らが加盟オーナーとコミュニケーションをしないにしても、
全体像は把握し、SVを適宜采配し、
本部組織としての加盟オーナーへのコミュニケーションやマネジメントは徹底するということが肝要です。

このあたりが後手になると、FC本部は徐々に機能不全になっていきます。
直近聞いたエピソードとしては、
本部として重要な意思決定や情報が、
加盟オーナーへの事前共有や発信無しに公にリリースされてしまったという内容。
当事者である加盟オーナーの1人が、
「今回の件で我々(加盟オーナー)のことを所詮そんな程度にしか思っていないことがよく分かりました」
と仰ってました。
そりゃそう思いますよね。
加盟オーナーへのリスペクトが無さ過ぎます。

そうなんです、本部が加盟オーナーへのマネジメントが下手だとこうなるんです。
ビジネスシーンでは月並みと言えるレベルでよく叫ばれる話ですが、
「信用は積み上げるのに時間が掛かるが無くすのは一瞬」
これはFC本部経営陣が日々心掛けるべき内容です。

色々書きましたが、
自分の使命として、フリグマクライアントのFC本部に対しては、
加盟オーナーのマネジメントとコミュニケーションの要点を十分に理解していただき、
一瞬で信用を無くすような凡ミスは発生させません。

とはいえ、日々フリグマクライアントFC本部社長や経営陣の方とやり取りしていて、
この人たちは一切心配いらないなと思うのも事実。
オーガナイズbyフリグマのFC本部は、
道徳的なフランチャイズであること、これは自信を持って言えます。

あとは本部経営陣のマネジメントのそもそもの根底の考え方として、
加盟オーナーを仲間と捉えることです。
加盟募集は仲間集めなのです。
加盟オーナー=仲間であるならば、
前述のようなことは起きないのです。

こやし屋の三浦会長はこのあたりも素で御理解なさっていて、
さすがですし、魅力的です。
以下動画内、17分33秒でそのフレーズが出ています。

ちなみに上記動画内、2分21秒で、
フランチャイズオーガナイザー的な人達」という表現があり、
日本で現在フランチャイズオーガナイザーと名乗っているのは自分ただ1人なので、
おそらく自分のことだと思います。笑
プチショックなのは、そこで仰られている内容は、
自分が発信し続けている考えと齟齬がある点です。
フランチャイズオーガナイザーとして、
クライアントがFC本部なので誤解されてしまうのは仕方ありませんが、
(クライアントFC本部の皆様はよく御存知のように)自分のFCオーガナイズは、
加盟オーナー視点で本部を設計していきます。
契約書からルールやらオペレーションまで、
MTGで本部社長や弁護士先生に対して「加盟オーナー視点で見たときには~」ってしょっちゅう言ってます。
本部だけが稼げればいいという発想は皆無で、
まず加盟オーナーの収益→それが結果的に本部の収益という軸で活動してます。
そのため、FCの考え方は三浦会長のお考えに(ジャストフィットではないかもしれませんが)近しいんです。
次回三浦会長とお話する機会があった際に、
しっかりと誤解を解きたいと思います。笑
いずれにせよ、ヒューマンスキルもテクニカルスキルもコンセプチュアルスキルも高水準でお持ちの三浦会長のフランチャイズ展開、
この事実だけでワクワクしますね!

やや話が脱線しましたが、
以上、FC本部運営=人材マネジメントだと改めて伝えたかったお話でした。
ではまた。
※取引先をどうマネジメントしていくべきかについて今回は触れられなかったですが、
機会があれば書きますね
--------------------------------------------------------------------
株式会社フリグマ(Flegma,Inc.)代表取締役社長
佐々木翔(sho sasaki)
フランチャイズ関連の御相談や各種お問い合わせ、
あるいはFC本部立ち上げ/FC本部構築/フランチャイズ化など、
3年で100店舗をコミットするフランチャイズオーガナイズサービスを御希望の際は、
下記メールアドレスもしくはHP内のお問い合わせフォームにて承ります。
初回御相談は無料です。お気軽にどうぞ。
info@flegma.jp
お問い合わせ | flegma(フリグマ)
【HP】
flegma(フリグマ)|コミットするFC本部のパートナー
---------------------------------------------------------------------