フランチャイズオーガナイザーのブログ

フリグマ代表取締役/FCオーガナイザー&コアフランチャイジーの養成講習主宰/FC本部中枢歴10年/自ら立ち上げたFC→加盟募集開始→健全に3年100店舗実現/ビジネスチャンス連載/日経FCショー・FRAX TOKYOなどFC主要イベント登壇/2024年APAC・FCコンサルTOP10選出

ビジネスパーソン

経営用語シリーズvol.1「ROI」

先日とあるキッカケがあり、FC事業部内でROIの意味を尋ねてみると、意味が分かっていないメンバーもいたので、(オーナー=経営者と相対する機会の多い)フランチャイザーたるもの、一通りの経営用語は知っておきましょうということで、今後、合間でちょこちょ…

去り方

先日ちょっと記しましたが、最近改めてドラマ「外交官 黒田康作」を1話から見てました。逆説的にファンという事実に気付いた - フランチャイズオーガナイザーのブログ神ドラマです。もうね、異論は受け付けません。当ブログをお読みいただいている皆様はこれ…

下期評価

弊社は「半期ごとの評価」体制なので、今月末はまさに組織メンバーに対して下期の評価をするタイミングです。 マネジメントタスクを本格的に担い始めて約10年。評価については(大袈裟かもしれませんが)メンバーそれぞれの人生も懸かっているわけですから、…

コンセプチュアルスキルの最上級

先日、久々にお会いした経営者の方とディスカッションをする機会がありました。 シークレット要素が多すぎて、流れや背景を記せないのですが、いずれにせよ感じたこと・・ 着眼と指摘が的確過ぎて感嘆しました。自分が日頃感じていたこと~本当に誰にも言わ…

フランチャイズリーガル

FC本部→コンサルファームを経て現職という流れでキャリアを重ねてきましたが、現職のポジションだから学習出来た要素がフランチャイズリーガルです。くれぐれも誤解のないように記載しますが、けしてそういう案件が多かったというわけではないです。(むしろ…

「やっぱり」の話

ビジネスシーンでは、極力個人の主観とか性格とかそういう要素を省こうとしていますが、ビジネスをするうえで、この発言は信頼できないというものがあります。それは「やっぱり」です。 ここでの「やっぱり」は、一度判断したことを翻すシーンでのそれを指し…

本物の実力者が多かった理由

前々職の企業(FC本部)は、今振り返ってもビジネスパーソンとして本物の実力者が多かった印象があります。従業員規模でいうと120名くらいの企業でしたが、ベンチャーという何も整っていない環境で、自ら思考し、行動して組織を構築して結果を出せる凄腕ビジ…

チームの問題解決力を向上させる方法

先日、我々のフランチャイズ某店を利用されたお客様からクレームの電話が本部にありました。そこからこの案件で、SVやら総務やら人事やらが色々情報交換しながら、その間にもそのお客様からは計5回くらい本社に受電・・それぞれ他のタスクもあるので散らかっ…

30代最後の1年

先日、誕生日を迎え、30代最後の1年がスタートしました。20代の殆どを芸能界で過ごし、20代後半で小さなアパレル会社にて社会人デビュー。30歳で某フランチャイズ本部企業に転職。そこで入社1年でマネージャーに昇格。そこからの更に1年でマネージャーとして…

資料作成/毎度自分史上最高クオリティを目指す

現在、作成しなければならないと自分自身でミッション化しているパワポ資料が3つ。1つは会社として重要、2つは事業部として重要な資料です。 優先順位高いものから着手していますが、毎度、資料を作成する度に思うのが、自分史上最高クオリティのパワポ資料…

会心のアイデアが敗れた日

前々職のいつだかの社員総会で、ランダムに結成された5~6名1チームでペーパータワーゲームを実施したことがありました。今でこそチームビルディングにおいて有名なゲームだと把握してますが、当時は全く知らなかったので、新鮮且つ真剣に取り組みました。ペ…

英会話を勉強しないと決めた理由

6年前に某英会話スクールに通ったことがありました。外国人講師の方とのマンツーマンコースで、真偽は不明ですが、その外国人講師の方はあまり日本語を話すことができない(もしくは意図的に話してくれなかった)方で、コミュニケーションを取るには、毎度授…

ビジネスサバイバルに必要な8つの能力を均等に伸ばそう

先日、とあるビジネスマンから相談があり、自信を失い、そして自身を見失い、何をしたらいいか分からないとのことでした。 自分が率いるFC事業部メンバーにはいつだかに個別で伝えた内容ですが、野心や適性と勘案し、10年後どういう状況(何をしたいか誰と成…

アイデアを出すスキル

前々職の社内イベントで、アイデア選手権のようなものがありました。年に数回、とある課題が定められ、それをテーマとして突破口となるアイデアを募り(1人何個でもアイデア提案可)ランダム持ち回り制の毎回15名くらいの審査員が投票して、その投票がポイン…

課題と問題

年末に自宅を掃除していたら、数年前に受講した某ビジネスセミナーのテキストが出てきました。改めて見ると結構興味深くて、ついつい読み込んでしまいました。 その中の1ページに「課題と問題の違い」という内容がありました。これぱっと答えられますか? 結…

新年の御挨拶と目標設定のコツ

明けましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いします。 一年の計は元旦にありですから、まずは我々が展開するフランチャイズ事業においての展望や戦略について、既に加盟オーナーや加盟店の従業員の皆様が閲覧できるイントラネット内で共有しまし…

年末の御挨拶

2020年の年始に、誰がこのような1年になることを予想したことでしょう。ただでさえ変化が激しい時代であった昨今で、「適応力」というキーワードが、企業においても個人においても今後より重要になると感じますね。これはフランチャイズというカテゴライズで…

近所のお寿司屋さんの現代マーケティング

近所に格式高いお寿司屋さんがあり、昨日行ってきました。最近は業種問わずリアル店舗に行く度に、その店舗のマーケティングの意図や方向性、そしてそれがエンドユーザーのニーズとフィットしているか、それを考えるのが癖になってきてます。 昨日行ったお寿…

MMT関連の秀逸な動画

先日記したMMTについて、MMTとフランチャイズ業界について - フランチャイズオーガナイザーのブログ下リンクの動画も非常に素晴らしいので共有します。 www.youtube.com 20分くらいの動画なので、御多忙な方は、まず開始30秒と、20分50秒くらいからの数分だ…

MMTとフランチャイズ業界について

フランチャイズ業界は世の中の流れや経済の流れによって需要の変動がありますから、フランチャイザーとして働く方々の中では、MMT(現代貨幣理論)による経済環境の動向を追っているという人も少なくないのではないでしょうか。 フランチャイザー組織に属し…

マネジメントの師匠②

前回に続き、マネジメントの師匠の話。師匠を語るうえで、軸となる要素は「男気」がある点です。そう、もはやこのブログのキーワードの1つにもなりつつある「男気」です。 最も印象に残っているのは、現在と同業の古巣時代に地域別オーナー会を実施したとき…

マネジメントの師匠

自分にはマネジメントの師匠みたいな存在がいます。出会いは現在の業種と同業の古巣時代で、以前の投稿でも少し触れましたが、 初めてマネジメントを任されるorマネジメントを追求したい方への推奨書籍 - フランチャイズオーガナイザーのブログ 論理と感覚 -…

PREP法

文章の構造として「起承転結」がポピュラーだと思います。ですが、ビジネスメールにおいては、起承転結をそのまま適用しない方がよいです。報告を受けて判断しなければならない立場からすると、「起承転結」は否定はしませんが、肯定もできません。 ビジネス…

悲願「フランチャイズ加盟募集開始から3年で100店舗」を本日実現

本日2店舗オープンし、今月は計10店舗のオープンとなりました。 冬本番を前に北海道で2店舗オープン立ち上げるSVのガッツに感服です。 そしてこの10店舗を合わせ、我々のフランチャイズは加盟募集開始から3年で100店舗達成です!我々のフランチャイズが加盟…

20代後半の社会人デビューでも猛スピードで及第点のキャリアを歩むことができた3つの要素

今の自分が凄いとか誇れるとか微塵も思っていません。それは謙遜とかではなく、ある意味で自分のポテンシャルを強く信じているからこそという視点で、自分の理想像や目標軍資金に未到達だからというのが理由です。とはいえ(いわゆる大卒社会人デビュー組と…

インバスケットスキル②

前回の補足として、なぜインバスケットスキルを向上させると限られた時間内でこなせる仕事量を増やせるのか?という要素を記します。理由は「有限の時間で且つ数多くの案件(仕事)が目の前にある状況下において、優先順位の判断精度が飛躍的に向上する」か…

インバスケットスキル

常にチームメンバーに研鑽を求めるビジネススキルの一つが「インバスケットスキル」です。 インバスケットとは、まだ決裁がされていない書類が入った「未処理箱」を意味し、主人公の立場になりきり、制限された時間内にお客様からのクレームや部下からの相談…

10年間離職率0%を実現できた「解説」という概念の重要性

スポーツの放送などでは必ず解説者が存在し、視聴者が把握できない戦術や意図などを言語化してくれますね。(自分はサッカーが人生の一部なので、誠に勝手ながら継続して身近な存在として、サッカー解説者の方々を捉えてます)そしてこの解説、つまり解いて…

信頼のベースを作るビジネスメールにおける10個のルール

意外と知られていないビジネスマナーで、且つ20代後半~30代になると、質問するのも少し恥ずかしい&指摘を受けにくいのが、ビジネスメールにまつわるちょっとしたスキルです。 自分が率いるFC事業部では、職位や年齢問わず徹底必須にしているビジネスメール…